
大津市穴太にて水まわりのぷちリフォームを行い、快適な暮らしのお手伝いをしました!
『大掛かりなリフォームは考えていないけど、不便なことがいくつかあるので見てほしい』とご訪問した際に仰られていたので再度お伺いし、改善してきました。
まずは20年以上前に購入されたというスリムな食洗機。
動かないことはないけど、汚れてきたのと最新のが欲しいとのことで買い替えの方向に。
まだしっかり動作していることに驚きましたが、当時の電化製品はどれも頑丈ですね💦
撤去し、ステンレス台はそのまま流用。もちろんお掃除をくまなく行ってから新しい食洗機を設置します。(お掃除後の写真撮り忘れました📸)
パナソニックのスリム型ではなく標準タイプを設置。
なかに入る食器点数も24点→40点にランクアップ。たくさんの食器を一度にたくさん洗えるようになり奥様の負担を軽減します😊
扉が全面に大きく開くため、シンクの蛇口に当たってしまうことがありますが、事前に計っていたため無事に(?)かなりギリギリでしたが収まりました。
普段からある程度、予洗いして食器を入れているそうで、大切に使われていたのでまた長持ちしてくれると思います✨
次はお風呂へ。スイッチを入れると
“ゔぅぅぅ〜”と唸り声をあげる換気扇。
こちらは1994年製のもうすぐ30年選手でした💦
三菱製の後継品を取り付け、動かしてみると
“前までは唸る音でオンオフが瞬時にわかったけど、今度は静かでわかりにくいな〜😊”とお客さまも笑っておられました。
最後はお風呂の水栓。
シャワーとカランの切り替えが固くて回りにくいとのことで同じくTOTO製の水栓へ取り替えます。
給水の取付脚はすごく固く締め付けられていたので、慎重に超スーパースローで取り外しました💦
外した瞬間溢れ出す錆び水・・・
折れたら終わりの緊張感のなか無事取り外しおわり。
新しい水栓はスムーズに動き、快適になったとお喜びいただけました。お風呂や洗面台も15年〜20年を目処にリフォームを検討してくださいね!