
大津市下阪本にて取付よりも取り外しの方が難しいエアコンの取替工事を行いました!
いつもお世話になっているお得意様から、お母様の寝室のエアコンが故障したとご相談を受けました✨
室内の取付場所をみると、取替も問題なく簡単そうに見えますね😊
ただ、室外側が少し手強いんです😂
カーポートとエアコンの配管カバーの距離が1cmほどしかなく、ほぼ密接状態。下から手を入れる幅もわずか3cm程度しかありませんでした!
エアコンを付けてからカーポートを建てたようですね😊
実はこのお部屋以外は当店にてエアコンの更新工事をすでに行っており、
『寝室のエアコンは壊れたら大変そうですね』
なんて以前から笑ってお話していました😂
が、ついに壊れてしまいました!
このようにメンテナンスができないような場所だと故障の際に、修理不可となります。
ただ、こちらのエアコンは20年以上故障することなく、動作してくれたようなので、とてもラッキーでしたね✌️
今回は同じ場所にはとても付けれないので、取付場所をカーポートと面していない玄関側の壁面に変更します。
取り外しから作業開始✨
室内側はエアコンを分解してバラバラにし、銅管や電線を切断します。
室外側は電動ドライバーが入らないため、マイナスドライバーで細かくカバーを割りながら外します。
配管穴を塞ぐキャップを取り付けるのも普段より難易度が高い😂
防水処理もきっちりと行いましたが、また外壁塗装の際に上からしてもらう予定です✨
取付場所変更に伴い、コンセントもモールにて移設!
取り外したエアコンのビス穴も目立つかと思いましたが、きれいにボンドコークで修復できました✌️(拡大すると微妙にわかるかもしれません😂)
排水ホースも劣化しにくい塩ビパイプ仕上げに✨
同時に他の部屋のエアコン排水ホースも塩ビ仕上げに変えさせていただきました🙇♂️
日光によってボロボロになるのを防いでくれます❗️
無事に完了してお喜びいただけました😊
年に数回ある、取付よりも取り外しの方が難しい工事・・・
前の人どうやって取り付けたんや?
あの高いところにある室外機どうやって撤去するん?
思うこと多々あります😂
この仕事をしてると、難しい現場に遭遇しますがしっかりとした現場調査と下見で確認させていただきます。
いつも当店にご依頼いただきありがとうございます♪
これからも末長くよろしくお願いします🙇♂️