
大津市下阪本にてコンセント増設工事と据置IHクッキングヒーターの設置を行いました!
“ガスコンロから据置型のIHクッキングヒーターに取り替えたい”とご相談頂いたお客様宅にお伺いし、工事を行いました。
約20年ほどお使いのガスコンロ。今回は下に設置されているガスレンジも使わないとのことでしたので、ついでに撤去します。
すべて撤去してガス管に栓をしてから、タイルにこびり付いた油汚れをクリーナーを使って綺麗に落とします。当店は電化製品の入れ替えの際はピカピカにしてからしか設置しませんのでご安心ください♪
撤去が終わると電気工事を行います。玄関にある分電盤から、IHを設置するキッチンまで200Vコンセント用の電線を通します。
そのためにまずは天井を切って、点検口を作成。写真ではフタがありませんが、作業後フタをしてあります。
ここに体を入れて、電線用の釣竿を使って手繰り寄せていきます。
当初、長いL字型の廊下の途中に点検口をもう一つ作成する予定でお見積りをさせていただきましたが、工事にとりかかってみると、分電盤の上の一ヶ所のみで済みました。線がかすかにしか見えず、結構苦戦しましたが💦
その分、お客様にはお見積りよりお値引きしております。
追加でポットや炊飯器を使うための、100V用コンセントも作って欲しいとご依頼を受けたので同時に引っ張ります。
分電盤も専用ボックスを使い見栄えも良く仕上げました。
タイル壁のためコンセントは埋め込みにせずモールにて固定、仕上げとなりました。緑色のタイルだと何色のモールで仕上げるか迷いますが、無難な白で取り付け完了。
左が100V用、右が200V用のコンセントとなります。形状が違うので、差し間違えることはありません。
ガスレンジを撤去した部分には、ステンレスのコンロ置き台を設置します。なるべく既存のシンクと同じような色を選択させていただきます。
最後にIHを置き、各種コンセントの電圧を測ったあと試運転をして完了となります。
高齢のお母さまが危なくないように、少しでも使いやすいようにとIHにお取り替えを決めてくださりありがとうございました。
ガスコンロ式は着衣に知らないうちに着火してしまう火災が少なからずあります。袖の長いセーターなどは要注意です。IHはそういうことが起こらないので、安全面でも優れており当店は強くおすすめしています!
後日訪問した際も問題なくラクラク使用できているとお喜びいただけました。
当店ではガス→IH工事、IH→IHへの入れ替え工事も対応しております。申し訳ありませんが、IH→ガス工事は対応できませんので、よろしくお願いします。