1. HOME
  2. お知らせ
  3. 洗濯機の買い替え時期って?電気屋さん目線で考えてみました!

NEWS

お知らせ

息子の独り言

洗濯機の買い替え時期って?電気屋さん目線で考えてみました!

洗濯機っていつ買い替えますか?

設置から10年経った時?新しくてもニオイや汚れが気になったとき?それとも壊れるまで使いますか?

当店では洗濯機のあんしん点検として、お客様には以下のチラシを配布しています。洗濯機に関して気になる点がある場合、お電話いただきお客様宅まで無料点検にお伺いしております。

点検に伺うと、“洗濯機っていつ買い替えていいかわからんね~”とよくご相談されます。

私はよく『使用年数ではなく、使用回数を参考に買い替えてください!』とお伝えしております。洗濯機は4500~5000回の使用で不具合が起きることがとても多いんです。一日あたり1~2回の使用で約10年弱の計算になりますね。

うちは洗濯機15年以上使ってるで~というお客様もおられますが、洗濯機を使用する頻度が一般的な回数より少ないためです(単純に昔の洗濯機は機能がシンプルで壊れにくいというのもあります💦)。逆に、大家族のおうちでは一日に3回以上洗濯をするお客様も多く、5~6年で壊れてしまうんです。5年以内に壊れると、無料保証期間(パナソニックの店モデル)として無料で直せますが、残念ながらちょうど保証が切れた途端に壊れてしまうおうちが多いのも事実です😢

もしいまお使いの洗濯機から異音(ガリガリと削れるような音やシュルシュルと擦れるような音)がする場合や、ドラム式をお使いで乾燥がふんわり仕上がらない場合は、お気軽に当店までお問い合わせくださいね!

ちなみに参考までに洗濯機をよく分解する機会があるので、以下の画像を参考にしてください。

ドラム式の場合、パッキンにヌメヌメとした黒ずみはついていませんか?こちらは乾燥機能を定期的に使用することでつきにくくなりますが、やはり使用開始から5年を超えてくると避けられません。漂白剤や洗剤でこすっても取れないので、パッキンだけでも部品交換したほうが早いです!

乾燥機能がうまく働かないのは、熱交換器というアミアミの部分がホコリで詰まっているせいです。乾燥フィルターのホコリのお手入れを怠ったり、わんちゃん・猫ちゃんの洗濯物を同時に洗濯しているとより詰まりやすくなります。現行のタイプは少しずつ改良され、ほこりが付きにくい構造に変わってきていますが、それでも日々のお手入れは欠かせません。

洗濯機内部の金具もステンレス以外はすべてこのように錆びています。

 

水漏れした水がほかの部品にまで垂れ伝わっています。このなかにはヒーターが入っており、感電の危険があるので非常に危ないですね💦

【閲覧注意】

タテ型洗濯機も下のほうには汚れが溜まっています(定期的に洗濯槽クリーナーを使用していたお客様でもこの有様です)。

取り外した洗濯槽の裏側の写真もたくさんあるのですが、ショックが大きいと思うのでやめておきます😳笑

洗濯機の底が錆びて、茶色い水が垂れてくるというパターンも稀ですがあります。こうなったら、錆びた部品すべてを交換する必要があるので、新品に変えたほうが良さそうですね。

 

ぜひ今お使いの洗濯機が何年経っているかではなく、どのくらい使用したか考えて買い替えの参考にしてくださいね!

最新記事