パナソニック洗濯機H27のエラーを解決しました!
大津市堅田の介護施設にて当店で7年前に納めさせていただいた洗濯機の修理に伺いました。
H27はフタのロック故障のためロックスイッチを交換します(スイッチを替えても治らない場合、基板も同時交換します)。
朝9時頃から夜17時頃までフル稼働の洗濯機。
設置から7年ですが、一般家庭に置き換えると約15年の使用回数になります。
取り替えるのはこちらの白い部品。
カバーのネジ3本とスイッチの固定ネジ2本を外すだけの簡単な作業です。
約5分で完了。
しかし設置場所のヘドロが気になりお掃除開始です。目に入ってしまったので放っておけません😂
排水ホースも新品に替え、ピカピカに✨
修理の記録としてあとから見てわかるように、側面の目立たない場所にテプラで修理内容を貼り付けておきます。
試運転して排水確認。帰ろうとすると、
ゴボゴボゴボ・・・
と排水中に空気の入る音💦
排水が上にあがってきていました。ヘドロの原因はパイプそのものの排水不良もしくはダブルトラップ(滅多にないが)にありました。
この場合、排水のトラップを取り外すか穴を開けると解決し水が流れていきます。
そのかわり封水(文字通りニオイに封をする水)がなくなりますので異臭があがってきます😂
お客様と相談した結果、洗濯パンより水が溢れることがなければ臭いがあがってくるよりマシということで次回の配管清掃の際に水道業者に見てもらうそうです。
洗濯機下のヘドロもとりあえず取り除いたので当分は安心ですが、早めの解決を祈ります🙇♂️