エコキュート設置のため、コンクリートの基礎を作成しました!
エコキュートをお買い上げいただいたお客様宅で設置のための基礎を作成しました。
いままでは以下の状態💦
コンクリートの平板にアンカー止めされており安定しているように見えますが、年数が経つと微妙に傾くことがあるので強固な基礎を作ります✨
地面が濡れていたので水漏れしているのかと思いましたが、排水パイプがズレていました。これも基礎が数cm沈んできたことに影響しています😂
基礎を新たに作るにあたり、エコキュートが邪魔なので2m移動します。
整地して、建物基礎と合体させるため差し筋アンカーと呼ばれる鉄筋を15cm間隔で4本打ち込みました。
通常使われるものより一回り太くて長いものを使用しています。
待つこと1週間。
型枠を外し基礎がしっかり固まったことを確認。
ついでにタンクを止めるアンカーを打ち込み、ヒートポンプ用の配管も仕込んでおきました。
タンク設置日に少しでも楽できるように時短です😅
帰る際ふと開けた外の排水マスを見てみると・・・
油の塊がぎっしり😅
キッチンの排水が詰まって逆流するのも時間の問題なのできれいにお掃除させていただきました。
もちろんお客さんから頼まれたわけではないので、お金はいただきません😊気になったら黙って直すのがプロだと修業先の社長を見て学びました✨
普段なら汚水のニオイでウッ・・・💦となるのですが、花粉症で鼻が詰まっているのが功を奏しラクに作業できて良かったです😊
エコキュート設置は今週土曜日の予定❗️
また工事完了後にアップいたします。