『エアコンから出る排水をなんとかしてほしい』とのお困り事を解決しました!
いつもお世話になっているお客様よりエアコンから出る排水の位置を変えてほしいとご相談がありました。
当店にて3年ほど前に取り付けたエアコン。
当時は室外機置き場には砂利が敷かれていたので、排水は浸透して蒸発していましたが、下水道工事をされてコンクリート仕上げに変わっていました。
そのため排水が溜まる(雨が降ると水溜りができるなど)とお困りでした。
まずは室外機の下にブロックを置き高さを上げて、既存のホースを耐久性のある塩ビ管に変更。
室外機の左側にある雨樋まで2mほど勾配を取りながら、塩ビ管を導きます。
秘密兵器✨
ドリルで適当な穴を開けて直接塩ビ管を差し込む方法もありますが、水漏れしたりコーキングで見栄えが良くなかったりする恐れがあります。
このアダプタは32mmの丸穴を開けて取り付けるだけで綺麗に水漏れなく仕上がります。締め込むとパッキンが内側で広がるので防水コーキングも不要。
ヒートガンで壁際にピッタリつくよう管を曲げて水漏れの確認をして完成😊
仕上がりに喜んでいただけました。たかがエアコンの取付ですが、お客様はもちろんのこと他社の業者さんが見てもかっこいい仕上がりやな〜と思ってもらえるよう細部までこだわって取り付けることを心がけております。
今回はお得意様であり、当店施工品のため部材費のみ請求させていただきました。
排水処理でお困りのお客様はぜひご相談ください🙇♂️